シュヨーネットのメールマガジン
-TOP--2006年版--No1--No2--No3--No4--No5--No6--No7--No8--No9--No10--No11--No12-
★これまでメールで情報発信したマガジン集のページです・・・★

SHUYO.NETのパソコン用語辞典2007_No13

【デジタル署名】

 デジタル署名は発信者からのデータが改ざんされていないことを

 保証する、電子的な情報です。イメージとしては電子的な「印鑑」

 だとも言える。デジタル署名には公開鍵暗号の技術が利用されて

 います。

SHUYO.NETのパソコン用語辞典」の専用ページも新設しました。

CGIを採用していますので、INDEXから検索できます!

       

http://www.shuyo.net/cgi-bin/dmaker/dmaker.cgi

▲このページの先頭へ ●TOPページ

平成191115日(木)

・・・ケアハウス福原 パソコンセミナー6回目(グループ指導の4回目)“最終回”を行

いました・・・

◎この助成事業は、現在社会問題化しているニート(若年無業者)の若者と情報弱者になって

いる高齢者に対してITを活用して交流してもらい、ニートの若者には働く意義と意欲を、高

齢者には介護予防と情報格差解消を目的にした事業です。

◎事業内容は、ニートとジョブコーチ(ニートのサポーター)が、ディサービスセンターで高

齢者にパソコンのセミナーを開催します。そのセミナーで興味の湧いた高齢者に、ニートとジ

ョブコーチが協力して高齢者に個人(グループ)指導をしていくものです。

3ヶ月間に及ぶ第2期は、今回で終了しました。

ニートやジョブコーチまた高齢者の受講者の方々には、何かしらの心に残るものがあったので

はないかと思います。

★ケアハウス福原の受講者の方々から、

今回のお礼にと、クリスマスツリー型の添え書きを頂きました・・・

とても心のこもったプレゼントに感激しました!!

今回のセミナー風景のページです

http://www.shuyo.net/fukuhara/H191115.html

・・・第3期は、12月~平成202月 社会福祉法人 名古屋市昭和区社会福祉協議会 

昭和区ディサービスセンター(名古屋市昭和区御器所3-18-1)で開催します・・・

121日(土)午後115分から第1回目を開講します>

▲このページの先頭へ ●TOPページへ

平成191115日(木)

中日新聞:ホームニュースしょうわ

の【しょうわ掲示板】に当会のセミナーの募集が掲載されました!

・・・当会の社会貢献性を評価して頂き、無償で掲載して頂けました・・・

       

http://www.shuyo.net/news/H191115.html

ホームニュースしょうわは、中日新聞の地域限定の折込誌です。

発行部数:30,350

発行エリア:名古屋市の昭和区全域、天白区・瑞穂区の一部

▲このページの先頭へ ●TOPページへ

1112日(月)

作業所ドリーム103回目のパソコンボランティアを行いました。

(ドリームは、名古屋駅近くにある脳卒中障害者の社会復帰を目指した作業所です。)

1)【今回のドリームのパソコン教室の内容】

★今年も早いもので、残すところ“後2ヶ月”そろそろ年賀状作成のシーズンです。

先回から「パソコンで年賀状を作ろう!」を行っています。

今回からいよいよ文面(はがきの裏面)作成を開始しました。

「筆まめ」ソフトを使い、ウィザードに従って作業をしていきます。

はがきの縦置き・横置きを指定して、だいたいのレイアウト決め、

背景、イラスト、画像、文面を挿入してきます。

脳卒中の後遺症で、体の片方が不随の障害者にとって、この作業はパソコンの指示に従い、

マウスでクリックしていくだけで出来ます。

早くも完成して、印刷をしました。受講生は、その出来栄えに満面の笑みを浮かべていました。

年賀状の作成という、障害者にとって苦手な作業も、パソコンを使えば楽しく出来ます。

パソコンは、障害者・高齢者にとって正しく“武器”になります。

2)ドリームが入居している「NPOプラザなごや」のビルが、来春 閉鎖されます。

ドリームも来春から、別の場所へ移転するそうです。

当方もドリームのボランティアをする以前の平成14年頃より、このビルで活動をいておりました。

とても名残惜しく、寂しい気がします。

「ボラミミ」さん情報提供の記事です。

*「NPOプラザなごや」閉鎖に関しては、新聞にも掲載されました。下記ご覧ください。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071110k0000e040074000c.html

◎受講者・・・

Tさん 63歳 女性 中村区在住

8年半前に脳内出血で倒れる。

右半身麻痺、現在リハビリセンター(八田)でリハビリ中。

身体障害者手帳3

パソコンは、自宅に家族のノートパソコンがあるが、

まったく触ったことがなく初心者。

キーボードは、左手のみ使用。

家から出て人と出会い話すことがリハビリと思い参加されたとか・・・

Fさん 65歳代 女性 中川区在住

2年半前に車を運転中倒れ、救急車で運ばれる。

とっさに車を止めたのが良かったそうです・・・

右半身麻痺、杖歩行。

身体障害者手帳3

パソコンは、1年前に購入、

文書を作りたくタイピングを早くしたい・・・

平成1877日から参加

次回は、平成191130日(金)午前10時から行います。

▲このページの先頭へ ●TOPページへ

SHUYO.NETのパソコン用語辞典2007_No12

【認証】

 一般的に、ネットワーク上のセキュリティ技術のことを指すこと

 が多い。転送されたメッセージが確実に送信者から送られてきた

 ものかどうかを確認すること、発信者が本人であるかどうかの確

 認する方法とも言える。

 広義には、コンピューターに限らず、玄関のセキュリティの場面

 などにも用いられる。

SHUYO.NETのパソコン用語辞典」の専用ページも新設しました。

CGIを採用していますので、INDEXから検索できます!

       

http://www.shuyo.net/cgi-bin/dmaker/dmaker.cgi

▲このページの先頭へ ●TOPページへ

平成19118日(木)

・・・ケアハウス福原 パソコンセミナー5回目(グループ指導の3回目)を行いました・・・

◎この助成事業は、現在社会問題化しているニート(若年無業者)の若者と情報弱者になって

いる高齢者に対してITを活用して交流してもらい、ニートの若者には働く意義と意欲を、

高齢者には介護予防と情報格差解消を目的にした事業です。

◎事業内容は、ニートとジョブコーチ(ニートのサポーター)が、

ディサービスセンターで高齢者にパソコンのセミナーを開催します。

そのセミナーで興味の湧いた高齢者に、

ニートとジョブコーチが協力して高齢者に個人(グループ)指導をしていくものです。

今回は、文字入力に挑戦しました。

“パソコンで年賀状を作ろう・・・”合言葉に受講者の高齢者の方々は、熱心に学ばれていました。

ニートとジョブコーチも協力し合い、どのようにしたら分かり易く説明ができるか!

考えながらの熱のこもったセミナーになりました。

今回のセミナー風景のページです

http://www.shuyo.net/fukuhara/H191108.html

・・・次回いよいよ“最終回”は、1115日(木)午後1時半より同施設で助成事業のセミナー

を開催します・・・

・・・第3期は、12月~平成202月 社会福祉法人 名古屋市昭和区社会福祉協議会

 (名古屋市昭和区御器所3-18-1)で開催します・・・で開催します・・・

▲このページの先頭へ ●TOPページへ

115日(月)

作業所ドリーム102回目のパソコンボランティアを行いました。

(ドリームは、名古屋駅近くにある脳卒中障害者の社会復帰を目指した作業所です。)

【今回のドリームのパソコン教室の内容】

★今年も早いもので、残すところ“後2ヶ月”そろそろ年賀状作成のシーズンです。

今回から「パソコンで年賀状を作ろう!」を行います。

まず年賀状作成のウォーミングアップとして、興味を持ってもらえるように、

当方がエクセルで作成した、平成27年までの『未来カレンダー』を紹介しました。

そこに個々に予定を付けてもらいました。

何せ8年先までのカレンダーですので、たぶん市販のものは無いと思います?

受講生の方々は、脳卒中の後遺症で、マウスを持つ手が震え、なかなかドラッグが上手くいきません。

予定の日にちのセルをドラッグしたつもりが、そのすぐ上だったりして「大爆笑」・・・

「いつ法事があったかな・・・」等と、楽しく将来の予定を入力していました。

今回の『未来カレンダー』は下記からダウンロードできます。

将来の予定や曜日の確認など、ご利用ください・・・

http://www.shuyo.net/mcro.htm

◎受講者・・・

Tさん 63歳 女性 中村区在住

8年半前に脳内出血で倒れる。

右半身麻痺、現在リハビリセンター(八田)でリハビリ中。

身体障害者手帳3

パソコンは、自宅に家族のノートパソコンがあるが、

まったく触ったことがなく初心者。

キーボードは、左手のみ使用。

家から出て人と出会い話すことがリハビリと思い参加されたとか・・・

Fさん 65歳代 女性 中川区在住

2年半前に車を運転中倒れ、救急車で運ばれる。

とっさに車を止めたのが良かったそうです・・・

右半身麻痺、杖歩行。

身体障害者手帳3

パソコンは、1年前に購入、

文書を作りたくタイピングを早くしたい・・・

平成1877日から参加

次回は、平成191112日(月)午前10時から行います。

▲このページの先頭へ ●TOPページへ

現在よく耳にする用語に「地上デジタル放送」と「ワンセグ」がありますが、違いはご存じでしょか?

地上デジタル放送対応付きテレビは“フルセグ”、そのうちの一つ電波の部分を使う携帯電話向けが“ワンセグ”のようです。

以下パソコン用語辞典をお読みください・・・

地上デジタル放送 【digital terrestrial broadcasting

地上の電波塔から送信する地上波テレビ放送をデジタル化したもの。日本では200312月に関東圏・中京圏・近畿圏の三大都市圏で放送が開始され、2006年からその他の地域でも順次開始されている。

 従来のテレビ放送はUHF帯とVHF帯を使ったアナログ放送だったが、電波の有効利用やテレビ放送の高画質化・高機能化を推進するため、地上デジタル放送に移行することが国によって定められた。デジタル化によって、高画質化(ハイビジョン放送)や多チャンネル化、データ放送、移動受信(携帯電話など)向け放送などの新しい放送サービスが可能になると言われている。地上デジタル放送を受像するには対応したチューナーが必要で、既存のテレビでもチューナーを購入すれば視聴することができる。また、今後発売されるテレビは内蔵チューナーが地上デジタル放送対応になっていくと思われる。 すでに何千万台も普及しているテレビ受像機がすべて地上デジタル放送対応になるには相当時間がかかることが予想されため、20117月までは従来のアナログ放送と地上デジタル放送でまったく同一の内容を放送する「サイマル放送」が行なわれることになっている。2011年には現行のアナログ放送はすべて終了し、古いテレビではテレビ放送を受信することはできなくなる。

 ワンセグ 【1seg

地上デジタル放送で行なわれる携帯電話などの移動体向けの放送。200641日放送開始。もともと技術的呼称として1セグメント放送と呼ばれていたが、地上デジタル放送推進協会によって20059月にワンセグという名称が決定された。 日本の地上デジタル放送方式では、1つのチャンネルが13の「セグメント」に分割されており、これをいくつか束ねて映像やデータ、音声などを送信している。ハイビジョン放送(HDTV)12セグメント必要だが、通常画質の放送(SDTV)4セグメントで済むため、3つの異なる番組を1つのチャンネルで同時に放送することもできる。 このセグメントのうち、1つは移動体向け放送に予約されており、これを使って放送を行なうのがワンセグである。帯域が通常放送の1/4と狭いため、QVGA(320×240ピクセル)サイズの低解像度の映像しか伝送できないが、携帯端末の特性を活かし、通信機能や位置情報を活用した新たな試みができるのではないかと期待されている。受信は通常のテレビ放送と同じように民放が無料、NHKは受信料方式になると思われる。放送開始当初は通常の地上波放送と同じ番組を同時に流すサイマル放送が主になる予定。

パソコン用語辞典参照

▲このページの先頭へ ●TOPページへ

SHUYO.NETのパソコン用語辞典2007_No11

【リムーバブルメディア removable media

  着脱可能な記憶媒体のこと。FDCDMOZipDVDなどの記憶媒

  体を意味する。

SHUYO.NETのパソコン用語辞典」の専用ページも新設しました。

CGIを採用していますので、INDEXから検索できます!

       

http://www.shuyo.net/cgi-bin/dmaker/dmaker.cgi

▲このページの先頭へ ●TOPページへ

平成19111日(木)

・・・ケアハウス福原 パソコンセミナー4回目(グループ指導の2回目)を行いました・・・

◎この助成事業は、現在社会問題化しているニート(若年無業者)の若者と情報弱者になって

いる高齢者に対してITを活用して交流してもらい、ニートの若者には働く意義と意欲を、高

齢者には介護予防と情報格差解消を目的にした事業です。

◎事業内容は、ニートとジョブコーチ(ニートのサポーター)が、ディサービスセンターで高

齢者にパソコンのセミナーを開催します。そのセミナーで興味の湧いた高齢者に、ニートとジ

ョブコーチが協力して高齢者に個人(グループ)指導をしていくものです。

1027日(土)に開催しました「中間報告会」の会議の成果が出ました!

1)マウスのボタンにシールを貼り、パソコンの専門用語を極力使わないようにしました

・・・とても見やすく、分り易くなったとのこと・・・

2)「年賀状を作ろう」とテーマを定め、文字入力に挑戦してもらいました

・・・身近なテーマに興味津々、キーボードを入力したら画面に文字が表示されて、歓声が沸きました・・・

※ニートの若者も高齢者に手取り足取り、一生懸命に指導をしていました!!

今回のセミナー風景のページです

http://www.shuyo.net/fukuhara/H191101.html

・・・次回は、118日(木)午後1時半より同施設で助成事業のセミナーを開催します・・・

▲このページの先頭へ ●TOPページへ

-TOP--2006年版--No1--No2--No3--No4--No5--No6--No7--No8--No9--No10--No11--No12-