SHUYO.NETのインストラクター日誌
<<前のページ | 次のページ>>
2025年10月28日(火)
Wordには、音声をテキストに自動変換する「文字起こし」機能があります

【日時】
令和7年10月28日(火)
午後1時~午後4時
【会場】
八事コミュニティセンター
【受講者数】
6名
【ボランティア数】
1名
【今回のテーマ】
Wordには、音声をテキストに自動変換する「文字起こし」機能があります
【今回の内容&感想】
●主に「ディクテーション」と「トランスクリプト」の2種類の方法があり、会議やインタビューの記録などに活用できます
●ディクテーション機能
●ディクテーション機能は、マイクからの音声をリアルタイムでテキストに変換する機能です。発言内容を直接Word文書に入力できるため、手軽に音声から文字を起こしたい場合に便利です
●リアルタイム入力:話した内容がその場で文字として表示されます
●手軽に利用可能:Wordがあればすぐに利用開始できます
●句読点の自動挿入:自動で句読点が入るため、修正の手間が省けます
●話者の区別なし:複数人が話した場合でも話者を区別して表示することはできません
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2025年10月19日(日)
Officeソフトには、テキストを音声で読み上げる機能が標準で搭載されています

【日時】
令和7年10月19日(日)
午後1時~午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
1名
【今回のテーマ】
Officeソフトには、テキストを音声で読み上げる機能が標準で搭載されています
【今回の内容&感想】
●Word、Outlook、PowerPoint、OneNoteなどで利用でき、設定により読み上げ速度や音声の種類も調整可
●Wordでの基本的な使い方
●Wordで読み上げたい文章を開きます。
●文章の冒頭にカーソルを置きます。
●上部のメニューから「校閲」タブをクリックし、「音声の読み上げ」ボタンを選択すると、読み上げが開始されます。
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2025年10月8日(水)
Windows 11 ver. 25H2 リリース

【日時】
令和7年10月8日(水)
午後1時10分~午後4時
【会場】
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
1名
【今回のテーマ】
Windows 11 ver. 25H2 リリース
【今回の内容&感想】
●2025年9月30日にMicrosoft社は、Windows 11 ver. 25H2をリリース
●25H2のサポートのサポート終了日が2027年10月12日となる
●従来の24H2のサポート終了日は2026年10月13日
●スタートメニューで解像度に合わせてアイコンの数が増える
●PC Migrationsではシステムの移行が容易に
●ウィジェットではフィードの扱いが変化

http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2025年10月7日(火)
Windows 11ってどんなOS

【日時】
令和7年10月7日(火)
午後1時~午後4時
【会場】
八事コミュニティセンター
【受講者数】
7名
【ボランティア数】
1名
【今回のテーマ】
Windows 11ってどんなOS
【今回の内容&感想】
●Windows 11ってどんなOS?
●そもそもOSって何?
●Windows 11でデザインはより親しみやすく、わかりやすく!
●Windows 11の特徴は? Windows 10と何が違う?
●デザインが変わった
●スタートメニューの新しい操作
●タスクバーの機能とデザイン
●ウィンドウのスナップ
●ウィジェット表示
●タッチキーボードが進化
●Androidアプリに対応
●なくなった機能もある?
●自分のパソコンはアップグレードできるか確認できる?
●Windows 10はいつまで使える?
http://www.shuyo.net/blog/index.htm


-TOP-